• TOP
  • 外来紹介
  • 面会について
  • オンライン面会について
  • 求人情報
  • 看護部紹介
  • 診療技術部紹介
  • 透析センター
  • 健診センターからのお知らせ
  • 感染症対策の取り組み
医療法人社団 ほたか会
病院

群馬パース病院

診療技術部

群馬パース病院

薬剤科

部署紹介

薬剤科では、院内の処方調剤、注射セット、医薬品情報管理、薬剤管理指導などの業務を行っています。

業務内容

処方調剤
オーダリング・調剤システムの導入に伴い、医師による処方オーダーを受け、処方解析、相互作用等を確認し、調剤システムを通して調剤しています。調剤後、最終監査を行い、病棟へ払い出します。内用薬は自動錠剤分包機で一包化し、錠剤を服用できない患者さんには簡易懸濁法を取り入れて服用して頂いています。
注射調剤
注射薬についても、オーダリング、調剤システムが導入されています。投与量、配合変化や安全性などに注意を払って事前鑑査を行い、個人別に注射セットを行っています。
医薬品の払い出し
各病棟・外来などから請求された常備薬、消毒薬などの払い出しを行っています。
DI業務
DI室を置き、毎月二回定期的にDIニュースを発行しています。また医師や看護師等からの薬に対する問い合わせに対して、医薬品情報を正確に伝えられるように努めています。
薬剤管理指導業務
一般病棟に薬剤師を配置し、病棟薬剤師業務や薬剤管理指導業務を行っています。
在庫管理
通常業務がスムーズに行えるよう医薬品の在庫を最小限に抑えつつ、発注や期限チェックを行っています。
チーム医療
ICTやNSTなど各種委員会活動に参加し、チーム医療の推進に寄与しています。

臨床検査科

部署紹介

臨床検査とは、病気の診断、病気の原因追究、治療効果の判定、健康診断などに用いられています。臨床検査科は種々の臨床検査を行い、患者の生体内情報を正確、迅速に、医師に提供する役割を担っています。

業務内容

検体検査(患者様から採取した血液などの検体を測定する検査)
検体検査
  • 血液検査
  • 血液生化学検査
  • 免疫血清検査
  • 尿検査
  • 血中薬物濃度測定
  • 尿素呼気試験
  • 血液ガス測定
  • 便潜血検査
  • 感染症検査
  • ヘリコバクターピロリ菌感染症検査
  • 凝固検査
  • 輸血検査
生理検査(患者様のからだに直接触れて行う検査)
生理検査
  • 心電図検査
  • 24時間ホルター心電図検査
  • 心臓・腹部・甲状腺・頸動脈超音波検査
  • 呼吸機能検査
  • 脳波検査
  • 血圧脈波検査
  • 骨密度測定
  • 睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査
  • 眼底・眼圧検査
細菌検査(喀痰や尿から病因となる細菌を同定、薬剤感受性を調べる検査)
細菌検査
  • 同定・薬剤感受性パネル自動測定装置
  • 血液培養自動分析装置
  • 安全キャビネット
  • CO2インキュべーター
  • 超低温槽
  • オートクレーブ

診療放射線科

部署紹介

放射線科では、X線撮影、病棟撮影、X線透視検査、CT検査をおこなっております。

業務内容

CT検査
CT検査
2022年10月に、最新の80列のマルチスライスCTにリニューアルし、AI(ディープラーニング)を応用した画像再構成技術により、低被ばく、高画質の撮影が行えます。
X線透視検査(食道・胃バリウム検査)
X線透視検査(食道・胃バリウム検査)
バリウムと発砲剤を飲み、胃の粘膜に付着させ、二重造影法で多方面から撮影し、胃の粘膜の異常を見つけます。
X線撮影
X線撮影
当院では、フラットパネル検出器を使用し、従来のようなフィルムに直接画像を作るのではなく、デジタル画像を生成することができます。そのため、画像の拡大や濃度調節が行え、X線の被ばく量も低減できます。

リハビリテーション科

部署紹介

当院では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がおり、脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)、運動器リハビリテーション料(Ⅰ)、呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)の施設基準の認可を受けています。対象疾患は、脳血管疾患、整形外科疾患をはじめ様々な疾患です。患者様ができるだけ早く家庭復帰、社会復帰できるよう支援します。また、外来でのリハビリテーションも実施しています。

業務内容

地域包括ケア病床のリハビリテーション
地域包括ケア病床のリハビリテーション
当病床に入院された方の在宅復帰支援のため、身体機能や、日常生活動作の向上を目的としたリハビリテーションを1日40分以上提供しています。
療養病棟・一般病床のリハビリテーション
療養病棟・一般病床のリハビリテーション
疾病や障害のために長期療養が必要な方に対して、1日20分~120分のリハビリテーションを提供しています。また、長期入院の方でリハビリテーションの算定が困難になった方に対しては、集団体操やレクリエーションを実施し、身体機能や活動性の維持に努めています。
認知症に対するリハビリテーション
認知症に対するリハビリテーション
物忘れや、認知症の症状が認められる方に対して、作業療法士による認知行動療法や園芸療法、作業活動を行っています。
摂食嚥下リハビリテーション
摂食嚥下リハビリテーション
誤嚥性肺炎で入院された方や、食物や水分を飲み込むことが難しいまた、むせるなどの症状がある方に対し、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定の言語聴覚士を中心に多職種連携で摂食嚥下のリハビリテーションを行っています。
物理療法
物理療法
整形外科疾患や痛みのある方に対して、電気療法や温熱療法、超音波療法などを行っています。
日常生活動作のリハビリテーション
日常生活動作のリハビリテーション
家事動作や床上動作を練習するためのADL(日常生活動作)室を備え、在宅復帰の際必要な動作のリハビリテーションを行っています。
川場村との連携事業への参加
川場村との連携事業への参加
川場村の介護予防教室へ参加し運動指導や健康相談、レクリエーションを提供しています。また、川場スポーツクラブのジムで一般の利用者様への運動指導を行っています。

栄養科

部署紹介

栄養科では、患者さんの療養生活を食事の面からサポートするための栄養管理・栄養指導を行っています。

業務内容

献立
季節の食材や行事食を取り入れながら楽しんで頂けるような食事を調理しています。
  • カレーライス
  • うどん
  • 手作りケーキ
また、入院患者に合わせた食形態に対応しています。
  • 常食常食
  • ムース食ムース食(嚥下調整食コード3)
  • ミキサー食ミキサー食(嚥下調整食コード2)

当院の食事形態分類と日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021対応表

副食 常食 一口大 キザミ 超キザミ ムース ミキサー ゼリー 訓練食 その他
(離水食)
嚥下調整食
分類2021
3 2-1 1j 0j 4
外観 主菜 主菜 主菜 主菜 主菜 主菜 主菜 主菜 主菜 主菜
外観 副菜 副菜 副菜 副菜 副菜 副菜 副菜 副菜
形態の特徴 咀嚼・嚥下に特別な配慮をしない通常の食事 食べやすさを考慮した食事。スプーンに乗せることができ、直接口に入るサイズ。 咀嚼に少し配慮した食事。とろみを混ぜ嚥下に配慮することも可能。(嚥下調整食3~4相当) 咀嚼に大いに配慮した食事。とろみを混ぜ嚥下に配慮することも可能。(嚥下調整食3~4相当) ムース状が主。一部餡かけ、1j相当あり。水分はゼリー状 or とろみ状対応。 ミキサーを使用。均質でなめらか。ベタつかず、まとまりに配慮した食事。 均一なゼリー・プリン状の食事。 お茶ゼリーやフルーツゼリー。たんぱく質を含まず、ざらつき感が低いもの。 固形と液状が混合摂食嚥下しないよう配慮した食事。適宜とろみ混あり。水分はゼリー状 or とろみ状対応。
主食 米飯 軟飯 全粥 とろみ粥 7分粥
5分粥
3分粥
重湯 ミキサー粥 ゼリー粥
嚥下調整食
分類2021
4 4 3 2-1 1j
外観 主食 主食 主食 主食 主食 主食 主食 主食
形態の特徴 通常の水分量で炊いた飯 軟らかく炊いた飯 通常の粥。粒が残り、不均一な状態。 全粥にとろみ剤でとろみをつけたもの。離水に配慮した粥。 離水・とろみに配慮していない分粥 流動食。全粥の上澄み 全粥をミキサーにかけ、酵素処理及びゲル化したお粥。粒が残らず均質。 全粥と水を1:2でミキサーにかけ、酵素処理及びゼリー化した粥。
栄養管理
病状や接種状況を把握しながら嗜好調査を行い、状態に合わせた栄養計画を立てています。また、適切な栄養管理が行えるように検査結果や計測値などの情報をチェックし、状態の改善を支援しています。
栄養指導
食事療法を必要とされている方に対し医師の指示に基づき、管理栄養士による個別栄養指導を実施しています。

臨床工学科

部署紹介

病院内にある生命維持管理装置や透析機器など、高度な医療機器の操作・保守管理を行い、各部署と連携しながら最良の医療サービスを提供しています。

業務内容

臨床工学科
血液浄化業務
腎臓の機能が低下した方に対し、体内の蓄積した老廃物や余分な水分を取り除く治療を行います。
医療機器管理業務
病院にあるさまざまな医療機器が安全・確実に使用されるように、日常的な保守点検及び管理を行います。

口腔衛生科

部署紹介

歯科衛生士が専門的な口腔ケアを行い、健康の維持・増進と、誤嚥性肺炎の予防や早期の在宅復帰を支援しています。

業務内容

口腔衛生科
口腔内評価・ケア業務
入院時口腔内の評価を行い、専門的な口腔ケアが必要な場合いは、歯磨き、舌の清掃、入れ歯の手入れを実施し、歯周病や誤嚥性肺炎の予防、摂食嚥下機能の維持・回復に努めています。
口腔衛生科
口腔ケア指導
新人スタッフや各病棟スタッフの口腔ケアのスキルアップを目的に、定期的に研修を実施しています。また、退院後も口腔内の清潔が保たれるよう、ご本人・家族への口腔ケア指導も行っています。

診療技術部スペシャリスト

臨床検査技士
修士(保健学) 1名
理学療法士
認定理学療法士(臨床教育) 1名
3学会合同呼吸療法認定士 1名
言語療法士
日本摂食嚥下リハビリテーション認定士 1名
放射線技師
X線CT認定技師 1名
肺がんCT検診認定技師 1名
Ai認定診療放射線技師 1名

ほたか会 関連施設